中嶋祥人の自己紹介
                       
  

                                                               

    丹波通信996    余命3ヶ月のウソ

 慶応大学医学部放射線科のドクターの近著です。年間に300冊以上の本を読む私です。色々なジャンルを読みますが、最近よく読むのが病気・老後・ガン関連の本です。『余命3ヶ月のウソ』 は近藤誠さんと言うドクター著です。この本の前に『医者に殺されない47の心得』 や 『患者よ、ガンと闘うな』 『抗がん剤は効かない』 や 『再発・転移の話をしよう』 などを書かれいます。私が近藤ドクターを支持しているのは『現役の慶応大学放射線科のドクター』 の言う事・・・だからです。説得力が違う!!です。

 他に中村〇〇ドクターの『』や『』 帯津〇〇ドクターの『』なども当然読んでいます。その方々は皆さん一貫して「ガンの治療は極力するな!」と言ってますね。

 生命保険会社のライフプランナーとして保険の知識を高める事は当然です。しかし、それだけでは駄目です。生命保険の周辺知識・・・例えば、損害保険(火災保険含む)・金融商品(預金・株・投資信託・国債・外債・住宅ローンなど)・不動産・病気、病院の事・・・など、知識のあるライフプランナーと無いライフプランナーではお客様の幸せ度は大きく違ってきます。私は特に趣味らしいものがありません。現在は読書くらいなもんです。そして好奇心は人一倍旺盛です。所謂、知りたがりですね(^O^) これは!・・・と思ったら、トコトン調べる。時間をかけて・・・。知りたがりが大変な『仕事人間』だとお客様には 『便利なオッサン』 だと自分でも思います。げんに 『一家に一人中嶋さん』 と、よく言われます(^O^)

 それと・・・ガンや病気や病院の本を読んでいると必ず私のお客様をダブらせて読んでいます、自然に。「あ〜この乳ガンの治療は△△さんにどうなんやろ〜」と言う感じで・・・。それと医学部目指してる兄@の事も同時に出てきます。外科を目指す彼ならどうする? とか、ガンは手術するより放射線治療の方が良いなら近藤ドクターの様に放射線科の方が、これからは良いのでは? とか。読書一つでも拡がるのです。

          
  

    丹波通信997   K大学AO入試 

 国公立の先陣をきってK大学のAO入試が9月に始まります。「Kか〜。冬でも暖かそうやし、釣り場も沢山あってええなぁ」 兄@「K大学なんか受けへんで!」 私「ええやん〜K大学!9月に終わるから、もしも受かったら、もぅ勉強せんでええし〜、楽やん!」 妻「そうやわ〜兄@ちゃん!」 兄@「旧帝大か伝統ある部に行きたい!」 私「お前の気持ちは、よ〜く解る!せやけどな・・・、国家試験受からんと話にならんから、可能性ある処は、とりあえず受けた方がええぞ!」 妻「兄@ちゃん、そうやで」

 先日まで「私立は絶対に受けへん!」 と言っていた兄@ですが「私立も受けようかなぁ」 と言って来た様です。私「ふ〜ん。ほんなら近くなら、高槻のOI大学・枚方のKI大学・西宮のH大かな」 妻「ふ〜ん」(ホンマ何も知らんねんなぁ(-.-;) 私「しかしキョウビの私立は滑り止めで受かる程、簡単や無いで!その大学、大学で傾向を調べて対策打たんと・・・」 妻「そうなん?」(ホンマ何も知らんねんなぁ)「ほんなもん、H大受かる子なら私立理系で最も難しい早稲田の理工受かる程難しいんやで!」 妻「そうなん?」

 そこで兄@に会った時に聞いてみました。同居していてもなかなか会わないもんで(-.-;) 何しろ兄@の帰宅は23時過ぎ。私は22時台には寝室です。「KI大に推薦でって?早くに決まるからって?ほんならK大学なんかええやないか!」 兄@「土佐か・・・。土御門が流された辺境やしなぁ」 私「ん?土御門?それって保元か平治の乱の話か?」 妻「???」 兄@「・・・」

 そして明日の日曜日は兄@は大切な模試がある…との事で妻が独りで片道300qのK大学に行くそうです。なんでもAO入試説明会が明日一度きりあるそうで…。兄@は、土壇場で「やっぱり受けようかなぁ」と言ったりする様な奴なんで(-.-;)長い付き合いなんで解ります(>_<)
           
 


    丹波通信998   健康管理の表U

 管理表を付け出して2週間になりました。最初、血圧を下げる薬を飲んで137/91だった血圧がですが7日目から服薬を止めてて4日目で139/94でした。しかし7日目の今朝は145/100に上がってました。脈拍は当初81とか84でしたが最近は70〜74です。体温は35度前後(^O^)

 梅雨なので無理して歩いてません。無理するといずれ嫌になりますからね。無理なく平均10000歩を歩いています。また、雨降りの日や、今夜は帰りが遅いから夜に歩けないなぁ…と思ったら三宮のアーケード迄歩いて行き、そのまま神戸駅迄歩いて、タッチして三宮に帰って独りランチします(^o^)/これが、なかなかええんですよ。アーケードの下は当然に雨は大丈夫ですし、冷房効いてるからか涼しいんですよね〜(^O^)  

 で、ウォーキングは、矢張頑張ってます。先週は23000歩、歩いた日もありました。約15〜16qですね(^O^)最低でも週に70000歩と決めています。1日平均したら10000歩でしょ〜。どうしても歩けない日もありますからね。体重は、ずっと60sです。安定しています。矢張、毎日記録しているので気を付けているのでしょう(^O^)意識して無い様で意識してる。してる様でして無い…。と言う感じ。

 毎度の事ながら、酒を止めるとチョコレートを沢山食べてしまう(-.-;)本当に毎度、毎度の事なんです。多分、思ってる以上にお酒と言うのは、たとえそれが甘くも無い様な焼酎であっても大変な糖分なんだと思います。お酒飲んでる時は決して間食取らないし、ましてチョコレートやまんじゅうなんて口にしないし、食べたい…と言う欲求は皆無ですからね。最近はお客様宅で、ケーキなんてお出し下さると嬉しいですもんね(^_^;)大変旨いです!そして禁酒は7月迄続くのであった…。
         
  

    丹波通信999    50歳で思う事

 トックに人生の半ばを過ぎ現在50歳です。8月6日で51歳。正直こんなに生きるとは思って無かったです。中嶋家は長寿の家系ですが、母方は短命。母は49歳と言う若さで肝臓の癌で亡くなりました。だから私も寿命は短いと思っていましたし、それより、事故か事件に巻き込まれて20代であの世行きだと思っていました。

 しかし、3人もの子供を持つ身になり、それなりの責任感が芽生えると、自身の生への執着と言うよりは、子供を見守る為には健康に留意して少しでも元気で長生きを…と、柄にもなく考える自分があります。兄@は高3、兄Aが高2、娘はもぅ中3になりました。この前、加古川市民病院や国立篠山病院でコロコロって生まれてきたのに…。この前迄3びき揃って私の後ろを付いてきてマトワリツイテいたのに…。ウットウシイ程ギャーギャーしゃべって来たのに…。  

 お客様を見ていると50歳で老後を考えている方は殆ど皆無です。まだ…早いと思われていますか?いいえ…決して早いとは思いません。遅いとも思いませんが、もぅそろそろ準備しないといけないと思います。定年60歳が、殆どの方が65歳になる様におっしゃいますが、60歳や65歳からで大丈夫だと思いますか?いいえ、それでは遅すぎます。キリギリスで大丈夫だと思ってるんじゃぁ無いでしょうね。私はゼ〜ッタイに今から浪費を止めて貯蓄をしないと駄目だと思います。老後に夫婦で最低でも月に25万円は必要と言われています。最低ですよ!(>_<) 65歳定年で85歳迄生きたら!25万円×12ヶ月×20年で6000万円必要です(>_<)大丈夫なんですか!?

 ずっと前に丹波通信で公表しましたが、私は65歳で老人施設に入ります。勿論、資金は準備しています。この資金は子供達の教育費とは、きちんと分けて管理しています。混ぜこぜはいけません。世間では、大事な資金を混ぜこぜにしている方が殆どです。私は65歳で老人施設に入り、その施設から75歳迄は今の仕事…ライフプランナーを現役で続けてお客様宅にお伺い致します。
           
  

    丹波通信1000    

 う〜ん。普通に1000回を迎えて普通に書こうと思っていましたが、矢張感慨深いものがあります。2000年3月から書き出した丹波通信です。最初は兄@と兄Aとでログハウスの、もっと奥の宮田川源流(加古川支流)に亀を捕りに行った話でしたね。

 その後は丹波の四季折々と子供達の成長と、記録の様にエッセイとして発信して来ました。今年2月4日に紙ベースでは『休刊』としましたが、細々とホームページでは続けています。皆さん、ホームページは読んで下さってるんかなぁ…?(-.-;)

 当時37歳だった私は現在50歳。妻47歳。兄@17歳、兄A16歳、娘14歳です。家族共、大きな病気や怪我も無く…。変化は10年前に妻の父が脳腫瘍で手術後3日で急逝した事。義母が去年から認知症になった事。私の父が去年から何度となく危険な状態になった事…。

 いつまでも子供達の事が気になって、子供達中心の我夫婦。兄@は、順当に行けば来年大学。兄Aは再来年。娘も4年後…。おそらく3人とも家は出るでしょう。残された私…。大丈夫かなぁ(-.-;)

 多分、妻は大丈夫だと思います。しかし…私は『脱け殻』になってしまうと思います(-.-;)ホンマ、早くに『子離れ』せんとね(>_<)
         
  


ご意見ご連絡はこちらへ          
H25年4月