中嶋祥人の自己紹介
                       
  

                                                                 

    丹波通信971     中学受験は親の受験  

 中学受験は親の受験・・・と言われます。まぁ実感と言えば少し実感します。ウチの高校生兄@とAは中学受験をして京都府福知山市の京都共栄学園と言う私立中学に入学しました。ここは北近畿唯一の中高一貫校と言われています。そこの『バタビアコース』バタビアコースと言うのが所謂『特進クラス』なんです。

 兄@もAも受験勉強は遅く、小6から始めました。都会の子供と違って田舎の子供なんて『私立中学』が、何なのかも解りませんから私が道筋を付けました。私立中学とは何なのかを説明して「お前が行きたいなら考える」と。だいぶん経ってから兄@から「私立中学に行きたい」と言って来ました。私「今から言っても私立中学に行くには学校の勉強だけでは無理やぞ!」で、篠山の 『H学園の田舎版』 の様な塾の公開テストを初めて受けさせてみました。学校では一番の兄@ですがテストの結果、私立中学は到底無理…と言うものでした。

 そこから、私の中学受験が始まりました。まず考えないといけないのは阪神間の私立には中学生が通うには時間的にも体力的にも無理。で、通えるのは三田学園か、福知山市のバタビア。兄@に聞くと、「極真空手に近いバタビアに行きたい」 との事でした。で、バタビアに実績のある福知山駅前の塾に入れました。以降、主に妻が週に3回、15q離れた黒井駅…と言う駅への送り迎えをしました。ラストスパートの冬季講習は毎日でした。兄@もよく頑張ったし妻もよくやっていました。そうして1月。合否の手紙は兄@が小学校から帰ってから自分で開ける!と言っていたので、朝に届いていた速達を妻は決して開けず、兄@の帰宅を待って兄@自らが開いて確認したそうです。

 私は仕事中でした。運転中携帯がなりました。「お父さん、理数に受かった!」私は涙が止まりませんでした。(理数…とはバタビアコースの中でも一番上のクラスの事です)
              

    丹波通信972       中高一貫校

 バタビアは入学すると、スグに 『大江山合宿』 と言うのがあります。『合宿で新入生仲良くなろう』 とは言っていますが、勉強バカリで最終は試験をして子供達の学力を学校が把握するものでした。兄@は合宿から意気揚々と帰って来る!ものと私は思っていました。しかし…意に反して兄@は「バタビア無理。賢い子バッカリで…僕はついて行けん…」 これには私も結構動揺しました。私「な〜に、まだ始まったバッカリやないか〜」とは言ったものの。

 そうこうしている間に、今度は兄Aが「お兄ちゃんの学校に僕も行きたい」と、言い出しました。「ほんならお前も福知山駅前の塾に行かなアカンやないか!」と言う事で、急遽通う事になりました。その頃には娘の体操が、丹波市から福知山市に変わった事もあり、兄Aは黒井駅への送り迎えでは無く、塾への送り迎えになりました。(片道40km) しかし兄Aは兄@程、勤勉な子供では無い…と言う事が解りました。

 兄A「僕は、こんなに長い時間勉強出来ひんし、ズッと塾に行くのは無理や…」(色々あるのね…アンタらは…)と言うのが私の実感でした。しかし、兄Aは楽々バタビアの理数に合格したのでした。しかも国語が5点だったと言うのに…。多分、他の科目の算数・理科・社会が出来ていたのだと思います(--) で兄@とAはログハウスから15q離れた黒井駅へ(黒井〜福知山は列車で20分)毎朝送り、暫くしてからは 「毎日送るのが余りにも遠い」 と言う妻の悲鳴で12q先の篠山口へ送る様になり、子供達は1時間の列車に揺られる事になりました。

 気になる二人の成績は『可もなく不可もなく』と言う感じで学年で何とか10番以内を維持している…と言うものでした。小6の一年間だけお世話になった田舎の進学塾と別の 『普通の塾』 の先生には「兄@君もA君も『灘中学』 には行けないけど『京都大学』には行ける」 と言われたのを信じて私も彼らを応援して来ました。
    

    丹波通信973      中高一貫校U 

 中高一貫校の良い処…と言うのは矢張、子供達も父兄も早くから大学入学を見ている…と言う事ですね。私も妻も、それぞれ西宮市立中学⇒兵庫県立高校、加古川市立中学⇒兵庫県立高校…と言う進路でしたし、それぞれの両親は決して 『教育パパ・ママ』 ではありませんでした。だから元来、自分の子供達を中高一貫校に入れる…と言う事を考えて育てて無かったし、むしろ田舎で伸び伸び育てる…と考えていました。

 しかし初めての懇談会では私が一番熱心な発言をしていたので自分でも驚きました。回りの父兄は「まぁ、関関同立くらいに行ってくれたら…」みたいな事を言っていました。(嘘をこけっ!)「私は違います!高いお金を出してバタビアに入れたんやから関関同立では困ります!ろくすっぽ高校に行ってない私でも立命館やねんから、国公立や無いと困ります!」すると回りの父兄からザワザワと「そりゃウチも国公立に…」と言う声が上がり、なんと私は父兄の学年代表に担ぎ上げられてしまったのです。(なんと現金な人達なんや…)

 しかるに皆は早くから大学入学を見ているのです(^^; で、今年兄@は高3に、兄Aも高2になります。中学入学時、コツコツ勉強していた兄@は、極真空手続けながら陸上部に入り、ボクシングを始めました。勉強嫌いな兄Aも極真空手続けながら硬式テニス部に入り部長になりましたが、マンガとゲームに明け暮れる日々。そんなこんなで成績は二人とも真ん中位になりました(^^ゞ(中学卒業時)

 で、二人とも中学卒業でクラブは引退して(バタビアは全員、高校で殆どクラブしない)現在に至ります。現在兄@は学年でトップ5には居り、目指す処も、ほぼ明確ですが、兄Aは真ん中位で目指す処も曖昧です。兄@は今朝も早くから起きて(日曜日です)図書館へ行きましたが兄Aは、もう13時だと言うのに、まだ起きて来ません(>_<)
      

    丹波通信974    大学受験も親の受験?   

 兄@は概ね目指す処が決まりました。最近本人に聞いてみたら「高1から考えてたかなぁ」との事です。それを聞いてからは私の戦い(受験)です。雑誌や本を買いまくり。苦手なネットでも調べました。(現在も調べています)懇談は妻に任さず…進路指導にもアポイント取って仕事の合間に私が出陣!

 で、現在の一応の結論。兄@の第一希望…K大学。第二希望…金沢大学。私「進路指導と担任に聞いたら『京都・・・大学』の推薦はほぼ大丈夫らしい。で…9月に高知大学のAO入試がある。鳥取大学には地域枠推薦がある」 兄@「うん。けどAOやったら受かったら行かなアカンからなぁ」 私「カッコエエなぁ(^^; R(娘)、お兄ちゃん『受かったら行かなアカン』やって」 娘「フフフ」 私「行けたら御の字やろ〜。お父さんなんて、国立、行きたくても受験も出来んかった」

 現在私は長期断酒中。仕事を夜にしない私の帰宅は6時過ぎ。10時に塾が終る娘、10時半に駅に着く兄A、11時過ぎに駅に着く兄@を迎えに行くのは私の仕事になりました。先程も「少しでも早く帰って勉強したい」と言う兄@を少し離れた駅に迎えに行って来ました。私は必ず早めに約束の場所に着くので暫く考え事。「兄@が言う様に高知大学にAOで受かるのが本当に兄@の為か?あんだけ勉強してるんやったら、ヤッパリ本人の希望通りにした方が?」

 今迄、兄@は大学で確実に家を出る…と思っていました。だから何も、それ以上深く考えて無かったです。で…改めて「もし兄@が高知に行ったら…」と考えたら、なんか悲しくなって来ました。大変不思議な感覚でした。まさか悲しくなるなんて…。もしかしたら、娘が中学から岡山行った時より寂しくなるかも…なんて考えてしまいました。なんと言っても兄@との付き合いが子供達の中で最も長い訳ですから…。
      

    丹波通信975      中高一貫校のデメリット 

 何といっても所謂『中弛み』ですね。なんせ高校受験無く6年過ごす訳ですから…。これはかなり大きいと思います。中学受験終わって「ホッ」としていますから。まして相手はまだまだ子供です。中学入ったら大学の事なんてスッカリ忘れてクラブに、友達に、恋愛に…と、子供は子供なりに忙しいんですね(^^)
で、だいたい中3〜高1辺りに中弛みがある様です。

 中学入学を『ゴール』と思ってしまったり…親の方も思ってしまう人が多い。中学入学で燃え尽きてしまったり。又は悲劇にも、合格して入学したものの、余りの難度についていけない…所謂 『落ちこぼれてしまう』 有名私立中学に入学した当時はほぼ全員『旧帝大』を目指しています。しかし全員行けないのが先の理由です(-.-) 不思議に思うでしょ〜、春の 『週間朝日』 や 『サンデー毎日』 見て、灘・甲陽・六甲の生徒の進学先で『???』と言うのが。下手したら私より低い?
 私は矢張、親の責任が大きいと思います。燃え尽きたり、落ちこぼれても困りますが、余りにも親が 「勉強しろ」 と言い過ぎたり、進路を押し付けたりは駄目ですね。殆どの子供は小学生迄は親に従順です。親が「宿題しいや」と言ったりしてもちゃんと親の言う事を聞きます。所謂、良い子ちゃんなんです。で、いつまでも親が子供に同じ調子で言ってしまう。しかし、中学でやって来る 『反抗期』 子供にとっての最も身近な反抗の対象が 『親』 ですから。

 自身の思春期を思い出したら解る筈です。頭ごなしに親に言われたら、腹立ちましたよね。本などを読んでると、開業医さんが事業承継の為に子供に医師になる事を言い過ぎて駄目になる例をよくみます。そうして高校受験を経験せず6年振りの受験が大学受験。12歳から18歳迄の子供の精神を無事に見守るのは、想像以上に大変困難な事だと実感します。
     

   
ご意見ご連絡はこちらへ          
H25年月